ご自宅以外でのお受取方法
郵便局留め・ヤマト運輸営業所留め

ご自宅以外でのお受け取り方法 | |||||||
誰にも知られず・簡単・便利にショッピング! ご注文の際には「郵便局名」または「ヤマト運輸営業所名」をお忘れなくご記入下さい | |||||||
郵便局留め | |||||||
●郵便局留めのメリット ご自宅の同居人に知られずに商品を購入したい場合などには最適です。 不在がちの方の場合は自分の都合の良い時に受け取りに行くことができます。 また、普段のお仕事が忙しくてなかなか暇が無いという方は、職場の近くの郵便局を指定して、 お昼休みなどに受け取りにいくというのも便利です。 商品代金のお支払方法も郵便局での代金引換が可能です。 ●指定郵便局について ご注文の際、郵便局を指定される場合は正確な郵便局名をご指定ください。 自宅または勤務先から一番近い郵便局を指定したくても郵便局の名前が分からないという方は、 全国郵便局 検索 http://map.japanpost.jp/pc/ で検索して下さい。 ●商品到着予定のご連絡について 当店から商品を発送後、メールにて「ご指定郵便局への到着予定日のお知らせ」をご連絡します。 その際、予定日になりましたらインターネットで問い合わせて頂くと、 荷物がご指定の郵便局に到着しているかどうかを調べることが出来ます。 通常、郵便局留めは定形外ですので「書留」をお選び下さい。 郵便追跡サービス:http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp ●郵便局留めの保管期限 郵便局留めの保管期間は約1週間です。 商品が指定郵便局に到着後、お客様が1週間経っても受け取りに行かれないと発送元である当店に送り返されてしまいますので、 必ず期間内にお受け取りください。 もし、都合上、一週間以内にお受け取りが出来なくなった場合は、留置き指定局に電話等で連絡して頂くと、 保管期間の延長をしてくれますので、お受け取りが不可能になってしまった場合は、お早めに郵便局にご連絡して下さい。 もし、お受け取りにならず、当店に返送されて来た場合は再発送に掛かる送料をお支払い頂くことになりますので 予めご了承下さい。 ●郵便局での受け取りの際に必要な物 郵便局へご注文品を受け取りに行く際は、身分を証明できるもの(免許証、健康保険証等)と、認印をご持参ください。 (認印が無い場合は拇印またはサインになります)学生証は不可です 必ず、ご注文時にご記入された名前と、お受け取りに行かれる方の身分証明証の名前が同一の人物であることをご確認下さい。
郵便局留め同様、ヤマト運輸の各営業所にてお受け取りできます。当店からの到着予定日の連絡に合わせてお受け取り下さい。 ■クリックポスト(旧メール便)はヤマト運輸営業所留めは出来ません。宅急便のみのお取り扱いとなります。 クリックポストでのご自宅以外のお受け取りは郵便局留めをご利用下さい。
|